加多神社 少彦名命 |
島根県雲南市大東町にある加多神社
なぜこの神社を選んだかというと、少彦名命を祀ってあるからだ。
少彦名命(すくなひこなのみこと)の名前は、
古代史とかの本にあちこちに載っているアイドル的存在。
ぜひ行ってみたくなった。
参道 |
長~い参道の左右は大東高校の野球場とテニスコート
生徒たちがスポーツに励んでいた。
随神門(ずいじんもん) |
石段の途中に随神門がある
随神さま(右) |
黄色い物はもしかして虎か?
随神さま(左) |
左右対称、衣装の色・柄など、随神さまを見るのもおもしろい。
片麻痺の私には、この石段が大変だった…ふぅ~!
少彦名命と大国主命いっしょに農耕の指導、医療、をおこなった、と書いてある。
(この加多は神様の開墾された田、即ち神田が変化したのだといわれています。)
ここに来る途中に神田町があった。
疫神社 |
大東町にある赤川は、古代この地方で鉄の文化が盛んだったから、
鉄のサビで川が赤かった。ということで、 今でも、赤川という。
ということは、この地の住民は川で獲った魚や、水を食べたり飲んだりして、
体が悪くなった、言わば公害病にかかっていたかもしれない。
それでこの神社ができたのか。
あっ、この神社の参道は赤川に通じている。
大東町 赤川 |
疫神社から全体を見る |
神社から高校の野球場を見る |
大東高校の野球部とかスポーツ部の生徒たちは、
この神社で石段を上り下りをしているだろうなぁ~
神社から大東町の中心部を見る |
遠くに立っている大きな建物は雲南市立病院
天照大神が隠れていた天岩戸を天宇受売命(あまのうずめ)が
この木の枝を持って舞ったら岩戸が開いた…という事が書いてあった。
この木は榊(さかき)かな、神話に出てくる話だから弥生時代かぁ~
本殿 |
造りは大社造と呼ばれる造りで出雲地方独特の様式
この写真では見えないが中央の柱が太い、これが大黒柱。
注連縄(しめなわ) |
これも出雲地方独特の太い注連縄
古代史とかを読んでいると、由緒書きに登場する神がよくわかって面白い。
0 件のコメント:
コメントを投稿